会員登録(無料)をする ログイン

動画の閲覧には、
会員登録と、申込みが必要です。

会員登録(無料)をする

日程‖2024年3月20日(祝)‖14時〜17時
場所‖タネト

在来種の種、美しい海を次世代に託していくために私たちに何ができるのか。
哲学者、内山節先生にじっくりお話をうかがいます。

1‖近代的世界と経済活動を投資に変えた時代
2‖継承性とは何か
3‖日本の伝統的な社会観について
4‖経済社会はどのようにつくられているのか
5‖未来へのヒントとしての過去
6‖関係に価値をみいだす時代へ
7‖日本の社会における移動性と定着性
8‖関係が継承されていく社会を再創造するために

内山節
哲学者、NPO法人森づくりフォーラム代表理事
1970年代から東京と群馬県上野村の二重生活を続けながら、在野で、存在論、労働論、自然哲学、時間論において独自の思想を展開する。2016年3月まで立教大学21世紀社会デザイン研究科教授。著書に『新・幸福論 近現代の次に来るもの』『森にかよう道』『「里」という思想』『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』『戦争という仕事』『文明の災禍』ほか。2015年冬に『内山節著作集』全15巻が刊行されている。

2024.03.29